top of page
  • 執筆者の写真KANAZAWAyuuki

でぶ活、上等!さっぽろオータムフェストに行ってきた

更新日:2019年11月28日

【あ】秋の祭典!さっぽろオータムフェスト

大通公園に並ぶテントの中は、北海道のおいしいものだらけ!

素材を楽しむ大胆料理から、シェフの腕が冴える美食まで。


 

 9月に入ると、というよりも正直なところ8月が末になり、ビアガーデンが終わりを見せるころになると、もう気持ちが「オータムはまだか」という方向になる。

 大通公園ではいつも何かしらイベントが開催されるけど、「食」が楽しめて長い期間お祭りをしているところは、全国的にも珍しい。しかもグルメフェスタの中でも日本最大級だからね、そりゃあすごいわけで。


 初日から行きます!と張り切って向かうも、今日はどんよりくもり空。いや、このテンションの高さはそんな空をふっとばす勢いなのだ!

 まずは、毎年楽しみにしている11丁目の「シェフズステージ」へ。


 ここは、北海道、札幌市内のシェフが「道産野菜」テーマに、プレート料理を作ってくれて、美味しいプロの料理が、通常のレストランよりもかなりお得に味わえる。 

 本日は初日。宮下シェフのお料理です。迷いながらも1200円のプレート料理と、加えてフェットチーネ600円を購入。もちろんその前にはサッポロクラシックは確保済み(もちろん大サイズ)。ビールをうまうまと飲みながら、お料理ができるのを待つ。



 番号を呼ばれて受け取り、空いているテーブル席へ。わあい!美味しそう!

 見た目も味も、間違いないものですよコレは。

 こうやって外で食べるご飯の、贅沢なこと。ビールも半分飲んだところで、フェトチーネがあまりにも旨すぎて(北島豚を使用。この豚のファンなのわたくし)、赤ワインを所望。

 カウンターに行き、

「これに合う赤ワイン下さい!」と

 素人感丸出しの再オーダー。

 自分がわからんことは、プロに聞いた方が早いもんね。

 ということで、赤ワインとともにいただきまして、これまた昼から上機嫌ですの。おほほ。


 

 さて、移動します。そのまま東へ行くと10丁目。通称「お肉じゅっ丁目」。毎年同じなので、覚えやすくていい。肉が食べたきゃ10丁目だい!!

 うう、イタリアンたらふく食べた腹に、更に肉はきついぜ…。初日はここを素通り。

 別日にここでランチ。セレクトしたのは野菜もたっぷりのべジボウル。これ、おしゃれ~な紙の皿に入ってるんだけど、それがひらりひらりと開くんです。みんなでもつついて食べやすいのでおすすめ。


 さらにサッポロクラシックのブースでビールを手にし、目の前のお店で豚肉も購入(名前はカタカナで忘れちゃった)。食べ応えある、お料理と、残暑の日差しに辟易しつつ、汗を拭きふき過ごすのでした。




 それにしても、何で今年(2019年)の夏はこんなに暑いのだ!もう秋ではないのか?オータムだぞ、オータム。もういやん、な札幌の9月です。


 さらに東へ進んで8丁目(9丁目は遊具の広場)。

 ここは北海道内の市町村のブースが並びます。毎年ここが呼び込みで賑やか!ワクワクする。まさに素材を楽しむ料理、カキやホタテ、うになどがわんさか。ああ、北海道に来てよかった!と誰もが思うこのエリア。

 まさに字のごとく「垂涎」しながら歩く。

 あ!「弟子屈ラーメン」だ。



 弟子屈ラーメン(特に味噌味ファン)は、摩周湖のある弟子屈町に本店を構えるラーメン屋さんで、札幌市内、道内外にも店舗がある。本日現在、日本で一番好きなラーメンです。

本気です、こいつが本命です。

 しかも、福岡空港店でしか食べられない「スープカレーラーメン」まで出してるぅ。貴重すぎるう。これはいくしかない。とオーダー。ラーメンを受け取って屋根付きのテーブル席へ移動する。ああ、熱そう、美味しそう。はふはふ。


 か、辛い!!!!!!!!

 思った以上に辛い!旨い!もうやめて!やっぱり辛い!!

 はふはふに、ひいひいが加えられたところで、同席した友人にバトンタッチ。あー、満足した。残りを友人に託し、デザートにしようっと(自分勝手)。

 弟子屈ラーメンの隣で売っている、「摩周メロンソフト」いきます。これ一度食べてみたかったんだよねー。メロンが半分だよ?もう大人になったし、食べていいよね?←謎

 

 メロンソフトを待ちながら、先ほどスープカレーラーメンを作ってくれていたおじさんに「おいしいけど、辛かったよぅ」と伝えると「コレだよ、コレ」とにっかりしながら、赤い液体の入った容器を見せてくれた。

 あ…それ、さっきラーメンの上に2周くらいさせてたよね…

 弟子屈ラーメンファンだと知っての2周か?そりゃあ辛いはずだ!スープカレー屋を開店してくれ!


 そうこうしている間に、メロンソフト受け取り。

 おおお。期待を裏切らない大きさ。

 スプーンをメロンに差し込むと、柔らかくそれはくい込んで、ソフトクリームがその上にとろりとくる。あああ!おいしい!さっきの辛さも吹き飛んだ。

 北海道のソフトクリームって、大概美味しいけど、当然甘いわけで(実は甘いのちょっと苦手)。それと熟したメロンの爽やかな甘さと混ざると、そりゃもう最高なことは言うまでもない。でも言う。最高だ。



 まず食べろ、君も食べろ。ラーメンとメロンソフト。最高で、最強だ。

 後日、ちゃんと本命の味噌ラーメンも食べた。一応ご報告(写真参照)

 さらに東へ7丁目。


 ここではビールはやめてワインにしよう、とメニューを見ているとなんとまたもやわたしの本命発見。

 弟子屈ラーメンはラーメンの本命ならば、こちらは白ワインの本命。


 小樽のオサワイナリー。その中でもO(オー)が本命。なんとグラスでもボトルでも売っている!

 ここでは仲間が3人いたので、迷わずにボトル買いする。




 グラスに注いで一口。ああ、やっぱり好き。君が好き。んもう、そばにいて!!

 つまみもなしに、ワインオンリー。どんだけ好きなんだよ、って感じですが、そのくらい好きなのでそれ以上何もいらないのです。ホント。


 後日。どうしても気になっていた「本ズワイ蟹寿司」。こぼれんばかりの写真を見て、腹に余裕のある日にオーダー。

 わ。本当にこぼれておる!蟹が!

 お箸をもらったのに、結局使わずに手でぱくりといただいちゃった。あああ、旨い。



 さらに東へ6丁目

 ここは個人的に食べたいものが多い。さっぽろグルメセッションという名で、スープカレーやラーメン、ザンギ、シメパフェなどの「間違いなく札幌で食べたいもの」ランキング上位入賞に入ってくる奴らが揃う。ここは本気で挑まねばならん。


 でもごめん、お腹いっぱいなのわたくし。

 本日現在、カキフライとビールのみ。だけどね、聞いてくれ。ここのお店の方は、この日雨が降っていたので、店頭で待つわたしを不憫に思ったのか「お席までお持ちします!」と言ってくれた。やーさーしーいー。

 そして本当にテントの中のテーブルでビールを飲んで、偉そうにしているわたしに「お待たせしましたぁ」と持ってきてくれた。

 いい人だな君は(※たまたま他にお客がいなかったからだと思うが…)。

 そして、腹をすかせた別日。

 「スープカレー」の本命「奥芝商店」でランチ!!


 写真見てね。

 最初に、海老のうまみを追加(エビスープに近くなる)。

 加えて、辛みを追加(これで中辛になる)。

 はい、ビールと共にいただきまーす!

 おいしい。まぎれもなく、奥芝商店の味…。好き…。この絶妙なサイズが嬉しい。いつもお店で注文すると、量が多すぎて食べきれないのよね。このサイズもお店でやってほしい。ハーフサイズ。


 ちなみに、この会場では、もう一人の本命がいる。

 クラフトビール界の本命「ノースアイランドビール」のIPA様だ!!(ついに様付け)

 奥芝商店のスープカレー食べたときも、珍しくサッポロクラシックではなく、こちらをお供にしてます。しかも生ビールでご提供!うまうま!!いただきまーす!!もう、オータムフェストにはわたしの本命が多すぎる…。垂涎。


 9月末の日曜日まで続く、さっぽろオータムフェスト。

 ぜひあなたの本命を見つけてください。


 ※会期中は各店舗が入れ替わり登場するので、上記掲載の店舗が毎日・毎年ではないと思います。ご了承ください。


 

#札幌 #観光 #大通公園 #オータムフェスト #グルメまつり #さっぽろオータムフェスト #北海道 #ひとり旅 #女子旅 #旅 #ビール #サッポロビール #サッポロクラシック #オサワイナリー #弟子屈ラーメン #ソフトクリーム #ラーメン #スープカレー #ノースアイランドビール #IPA #北島豚

bottom of page