top of page
  • 執筆者の写真KANAZAWAyuuki

さっぽろ羊ヶ丘展望台でラベンダー刈り取りしたら、のどが渇いたので。


 北海道といえば、ラベンダー!

 富良野のイメージは強いが、何を言うか身近な札幌市内でもラベンダーはあちこちに咲いている。そしてさっぽろ羊ヶ丘展望台では、ラベンダーの刈り取り体験ができるのだ!期間限定!行ってらっしゃい、見てらっしゃい。刈り取っちゃらっしゃい。らっしゃい。らっしゃい!へい!らっしゃい!

 テンション上がり気味なのは、ついさっきラベンダー刈り取りをしてきたからです。へえ。2023年7月4日の午前10時のことです。快晴です。天気よすぎてすでにヘロヘロです。気温は24度です。いや24度を侮っちゃいかんです。太陽光線まっしぐらです。

 本題。

 

 2023年7月4日(火)~17日(月)の期間中、さっぽろ羊ヶ丘展望台ではラベンダーの刈り取りができます。もともと展望台の入場料はかかりますが、それ以外には金取りません!無料でできちゃいます!おひとりさま50本まで!持ってけどろぼー。違う。ちゃんとお知らせしようとしているのに、今日も暴走する自分。抑えろ。

 初日には「刈り初め」として、地域の保育園児という名のかわいこちゃんたちが集結!

 刈り取り名人という三浦氏にご指南いただき、小さなハサミを持って刈り取りの仕方を聞いています。えらい。

 暑いのに、えらい。

 そして観光客の皆さんなども一緒に、「スタート!」の掛け声とともに…。


 刈り取りが始まった!!わっしゃわっしゃと刈り取ります。

 みんな黙って集中…かと思いきや、きゃあきゃあ楽しそうな姿に、こちらもきゅんとする。老若男女みなラベンダー。


 刈り取る位置を間違えないよう、わたしもハサミを借りて参戦!

 写真では、片手でさらっと切っているように見えますが、もちろん左手でカメラ構えているせいです。本当は両手で丁寧にやってね、お願い。

 それにしても、んもうラベンダーの香りがすごい!いい香り!たまらんよ。

 写真にもあるのですが(見えないかも)、ハッシュタグに「羊ヶ丘ラベンダー」と入れてSNSで発信すると、ラベンダーのポプリがその場でもらえます。発信してみてね!


 さて、今年2023年は、桜の開花も早かったのですが、ラベンダーも開花が早く進み、例年よりも早いスタートなんだそうです。みんな焦ってんのか?落ち着けよ?ラベンダーたち。というか暑いもんね。そういや、昨日うちのマンションにエアコンがついたよ(今までなかった)。関係ないけど。ありがたい、ありがたい。これで今年の夏は快適に過ごせる。札幌もここ数年は暑いのです。だからお花も早いのか?


 はい!ということで、刈り取りました!かわいい!マイラベンダー!

 50本までは刈り取ってもOKですが、わたしは15本くらいでギブアップ。暑くてならん。辛抱たまらん。

 ほかの皆様たちは、50本くらい上手に刈り取って、にこにこしながら終了していました。だいたい30分程度でしょうかね。ハサミを返しに行くと、輪ゴムと袋をもらえるので、そのまま持って帰れます。うれしい。

 すぐに帰宅するのであれば、自宅に戻って花瓶にさせばOKだし、そのまま宙吊りにしてドライフラワーにすると長持ちします。ラベンダーは扱いやすいからいいよね。香りもいいし。

 最後に、アンケートに答えたりなんかすると、ラベンダーソフトの割引券がゲットできるよ。いいねいいね!ラベンダーソフトは必須だ!

 ということで、実食!ラベンダーソフトはほんのり甘くて、いい香り。優しい。ラベンダーってどうしてこんなわたしにも優しいんだろう。そういえば関係ないけど、昨日から2日連続でソフトクリーム食べている。自分にとって非常にレアだ。今年の夏はもう食べない気がする。

 そして園児たちも帰り(かわいくて後ろ姿を撮影)、任務を全うしたわたくしは我に返ってサッポロクラシックで〆るのでありました。ぐびっとね。のど乾いたし。いっちゃうよね。ね?


 *さっぽろ羊ヶ丘展望台「ラベンダー刈り取り体験2023」

  2023年07月04日~2023年07月17日

  10:00~15:00※天候や開花状況により日程が変更となる場合があります。

 場所はオーストリア館の裏。わかる?飲食とかお土産屋さんとかあるよね?と思うその建物の裏側にいくと、きゃあ!素敵!って声が出るくらい美しい広場があって、そこにラベンダー畑も広がっています。札幌市民、意外とこっちに行ったことない人多いよね、はーもう信じらんない。行け。


 さっぽろ羊ヶ丘展望台についてはこちら


 本日のベストショット。ハチが可愛い。

 


 

bottom of page