KANAZAWAyuuki
寒い!寒いけど、今年もさっぽろ雪まつりに行ってきた!
更新日:2020年2月17日
【す】SAPPORO SNOW FESTIVAL
さっぽろ雪まつり その2

クラシック飲んだら、一気にカラダは冷えたけど、一気にテンションが上がった。
ああ元気出るー。そのまま7丁目でに行くと、まずは茶漬けのところで写真を撮った。これ去年もやった。楽しい。みんな並んで撮っている。わたしも並んで人に撮ってもらった。旅先でのこういう阿呆写真は、無条件に楽しい。
奥に回ると、それはもう立派な雪像が建っていた。こりゃすごいや!と思っていたら、ちょうど開会式をしている。
「札幌観光大使フレンズの皆さんからお礼の花束です!」と何人か女性が出てきた。
わたしは札幌観光大使だが、彼女たちのフレンズではない。
札幌観光大使フレンズってなんだ?
みんなわたしより恐らく若い。そこにヒントが隠されているような気がするが、気が付かなかったことにする。
8丁目に行くと、かなり好きな感じの雪像があった。乗り物。細かいところまで精巧に作られている。夜になるとまた相当面白いらしい、ということを帰宅後のテレビのニュースで見て落胆する。畜生。また夜に行ってやる、と決意を新たにしてさらに進む。
9丁目は市民の広場なので、雪像そのものは小さいけど、様々なキャラクターのものがあって結構面白い。そういえば「雪像制作に参加しにおいでよ!」と誘われていたことを思い出す。せっかく声をかけてくれたのに、行かなくて本当にごめんなさい。
この場を借りて謝りますが、後悔はしていません。
何故なら雪像制作の活動時間にあたる夜には、だいたい家で飲んでいるからです。ごめんなさい。反省はしています。
おわびに??さっぽろの公式アプリから投票だけしておいた。
※さっぽろグルメクーポンというアプリで雪像の人気投票をし、プレゼントが当たる企画。
10丁目はあれ。ファンの多い、有名な映画のですよ。
今年の雪まつりは70回目ということで、初めて「体験」できる雪像!と実際に乗れる場所があるらしい。朝のニュースでもやっていてアナウンサーの人がみんな乗っていた。見上げると、まだ乗れないみたいで整理券を配布するらしい。そりゃそうよね。人気よね。人気よね。
反対側には、あのヌードルが子どもたちをのせて滑り台になっている。毎年これいいよなぁ大人もちょっと滑りたいよなぁと思いながら、子どもたちにそれを譲る。
わたしも大人になったもんだ。地元の小学校の子どもたちが、社会見学のように団体で来ている。地元の大きなお祭りを、こうやってみんなで見に来るのも、いい思い出になってすごくいい。
11丁目は国際広場だけあって、外国人の方の比率が高かった。12丁目も市民の雪像が並び、人気投票の対象になっている。どれに投票しようかな、とわくわくしながらも、そろそろおなかが減ってきたので、来た道を戻る。
途中、めちゃめちゃ吹雪くから帰ろうかと思ったんだけど、やっぱり食べたいものがあってさ。頑張るよね、そういう時はね。
でも一度、観光案内所で暖を取ることにした。カメラを守っていたタオルもびしょびしょだし、手袋も濡れている。何よりも足先と指先が寒い!クラシックよりもストーブだ!と珍しくストーブの前に座り込み、休憩。
会場のところどころに、案内所や休憩所があるので、寒いときにはそこに駆け込むべし。ずっと外を歩いていると、本当に風邪ひくからね。無理は禁物。特に雪や寒さに慣れていない人には、「地獄」以外のなんでもない。ひいい。
ここが大都市じゃなければ、軽く遭難レベルだ。
ストーブでじいっと手袋を乾かして、大人しく過ごす。はあ、生き返る!!

英気を養ったら、再度歩き出す。風が吹いて雪が顔に当たる。痛い。
やめて!顔だけはやめて!
メイクは崩れるし、乾燥するし!
吹雪と闘いながらも、なんとか目当てのお店にたどり着く。やったー。弟子屈ラーメン!
毎年ここにお店を出しているそうなんだけど、わたしが弟子屈ラーメンに出会ったのは、まさに「弟子屈町(てしかがちょう)」。有名な摩周湖がある町で、個人的にすごーく好きな町。ここで弟子屈ラーメンを食べて「やばいぜ。まじ好みだぜい」と
追っかけをすること、早7年ほど。
空港や札幌市内にも店舗があるので、かなり行く。雪まつりでもやっぱり食べるわけで。
喜んでお店に向かったら、なんとここの社長がいらっしゃった!!(実はお互いに札幌観光大使がご縁で出会った)やっほい♪と喜んで注文をしてから、ツーショットを撮ってもらった。ただの社長ファンか?(笑)
隣の店舗でクラシックを購入し、テーブルへ運ぶ。雪降る中での味噌ラーメンはまた、格別に美味しい。あっという間に器の中に雪が入っていく。スープは温かいままだけど、それを食べようとお箸ですくうと、
みるみるうちに麺が冷たくなっていく。
でもなんか、それが楽しい。これこそが雪まつりでのラーメン!!
普段は食べるのが遅いわたしだが、この時ばかりはあっという間に食べ終わり、スープまで飲み干した。弟子屈ラーメンって、すごくサッポロクラシックと合うのよね(お店で売っていたのは熱燗だったけど)。新千歳空港だとクラシックも売っているので、いつもハーフの味噌ラーメンとクラシックが定番。もうわたしのセットにして売ってほしい(笑)
ラーメンを食べ終えて、大満足し、スマホを取り出す。。
そろそろ帰ろうかなと思いながら、さっきの「市民雪像人気投票」を思い出し、アプリを開く。3基投票すると抽選に応募できると画面に出たので、誘導されるままにボタンを押す。
あ、抽選始まった…画面であの福引的なものがぐるぐる回っている。
「当たった!」
思わず声に出す。わーいわーい。金色の球が出てきて、当たりの文字が。どうやらグルメクーポン1,000円分がもらえるようだ。引き換え場所は大通6丁目。
わたし今、4丁目。
…行くよ!そのくらい行くよ!もう帰ろうと思ってたけど、行くよ!
ということで6丁目の運営本部に行って、1,000円分のグルメクーポンをゲット。札幌観光協会に入っている一部飲食店で使えるらしい。うれしい!つい本部の人に「このアプリで初めて当たりました!!」と鼻息荒くしゃべってしまった。

皆も、応募するとよい。
アプリも、ダウンロードするとよいぜよ。
(さっぽろグルメクーポンという名前です)
さっぽろ雪まつりは、2月11日まで。
大通公園だけでなく、すすきの会場、つどーむ会場もあるのでぜひ行ってみて。
行くときには、暖かい恰好でね!
大通公園 2020.2.4[火]-2.11[火・祝]
すすきの会場 2020.2.4[火]-2.11[火・祝]
つどーむ会場 2020.1.31[金]-2.11[火・祝]
#さっぽろ雪まつり #雪まつり #札幌 #さっぽろ #札幌雪まつり
#snowfestival #sapporosnowfestival #冬 #雪 #第70回